
匠の技、受け継ぐ伝統
清助ナイフフェスティバルは、日本の包丁職人の卓越した技を称え、名匠、料理の専門家、愛好家が集う特別なイベントです。ライブデモンストレーションや文化パフォーマンスを通じて、伝統技術の魅力を体験し、学び、共有する場を提供します。職人技の継承とコミュニティの絆を深めながら、日本のものづくりの真髄を世界に発信します。

清助ナイフフェスティバル東京 2025
日時: 2025年4月13日
- セッション 1: 13:00 - 15:00
- セッション 2: 16:00 - 18:00
- 会場: 浅草ビューホテル別館 六区(東京)
- 住所: 東京都台東区浅草2丁目9-10, 111-0032
ハイライト
- 名匠による包丁鍛造のライブ実演
- インタラクティブな包丁試し切り体験
- シェフ・トゥ・デビッド・フーによる料理デモンストレーション
- アンジー・リーによる押し寿司デモンストレーション
- 日本の伝統文化パフォーマンス一流包丁職人との特別交流
参加職人
- 黒﨑 優(黒﨑打刃物)
- 加藤 義実(カトウ打刃物)
- 池田 拓視(安立打刃物)
- 中里 隆寛(安立打刃物)
- 野村 和生(佐治打刃物)
- 窪田 美知子(青木刃物)
- 向井 大貴(黒﨑打刃物)
伝統の技と革新が融合する特別な体験を、ぜひお楽しみください!

清助刃物
Share








清助ナイフフェスティバル東京2025
清助ナイフフェスティバルは、日本の伝統的な包丁製作の芸術を称える、世界を巡る文化体験型イベントです。東京、ポートランド、ロサンゼルス、サンフランシスコなどの都市で開催され、熟練の職人、料理愛好家、ミュージシャンが一堂に会し、実演、展示、プレゼンテーションを通じて、日本包丁の歴史と職人技を探求します。
この特別なイベントでは、約100名のゲストを迎え、日本の伝統技術と現代の料理革新が融合する体験を提供します。各開催地の文化的背景を活かし、職人によるライブデモンストレーションや伝統文化のパフォーマンスをはじめ、著名なシェフ トゥ・デビッド・フー(Tu David Phu)によるインタラクティブな体験や、アンジー・リー(Angie Lee)による押し寿司のデモンストレーションを楽しめます。
来場者は、伝統的な鍛造技術を間近で見学し、包丁の試し切り体験に参加できるほか、黒﨑優、加藤義実、池田拓視、中里 隆寛、野村和生、窪田美知子、向井 大貴 といった一流の職人と直接交流する貴重な機会を得られます。また、各都市ならではの季節の軽食やライブ音楽を楽しみながら、職人の手による特別な包丁を直接購入することも可能です。
日本の伝統工芸と現代の食文化が交差する、この貴重な体験をぜひお楽しみください。
イベント内容
-
レセプション
季節の軽食とプロギターリスト小南和麿さん
和太鼓の真吾さんの迫力ある演奏でゲストを歓迎します! -
職人キャットウォーク
包丁職人とシェフが登場する特別なショーケース -
包丁デモンストレーション
バイリンガルMCによるライブデモンストレーション -
職人との交流 & ビデオ上映
職人と直接交流し、工房の様子を紹介するビデオ視聴とQ&Aセッション -
鍛造デモンストレーション
会場外での伝統的な鍛造技術の実演 -
包丁カッティングデモンストレーション
シェフ・トゥ・デビッド・フーが愛用の包丁を使った調理技術を披露
参加職人
- 黒﨑 優(黒﨑打刃物)
- 加藤 義実(カトウ打刃物)
- 池田 拓視(安立打刃物)
- 中里 隆寛(安立打刃物)
- 野村 和生(佐治打刃物)
- 窪田 美知子(青木刃物)
- 向井 大貴(黒﨑打刃物)
ステージプログラム
-
鍛造デモンストレーション
伝統的な鍛造技術のライブ実演 -
職人紹介 & 新作発表
ビデオで職人を紹介後、ステージ登場
新作の発表(該当する場合) -
包丁デモンストレーション
実際に包丁を使い、料理の技術を披露 -
抽選会・オークション & Q&Aセッション
観客参加型のイベントを開催
体験 & 販売ブース
-
寿司デモンストレーション
ビューホテルの寿司職人が、特別な包丁を使って寿司を調理 -
販売ブース
特別モデルや新作を含む包丁の展示・販売
日本の伝統工芸と現代の食文化が交差する、特別な体験をお楽しみください。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。